yuru-taisou.kudamatu
メインページ
>
ブログ
ブログ
縁
2014年02月25日 22:08
ゆる体操に出会えたのも何かの縁、今思うと何の疑いもなく誘われるまま行ってみた。始めは何のことか分からずゆるんで、ゆるんで・・・と言われるたびに逆に固まってしまった、それでも続けられたのは仲間との縁、目標が一緒なのでそれぞれ叱咤激励しつつ仲間で盛り上がり、目標に達したときは、みんなで喜び合う仲間、今は良い縁に出会えたことに感謝・・・ 私の好きな言葉 「逢う人も 逢う人も 福の神」 by 彩鼓
ソチ
2014年02月17日 16:26
皆さん睡眠不足じゃないですかぁ?日本も若手もベテランもスゴイですね~選手の方達の桁外れの日々の精進の積み重ねや気迫がTVから伝わるのでしょうかこちらが元気をいただいてます。女子のフィギアがはじまりますね、TVの前で微力ながらフレーフレーと声援を送ります♡ by 好
よろしく・・・
2014年02月07日 13:49
好さ~んこんにちはやっと書き込みできるようになりました、有難う・・・ 「ゆる体操」!それって何!と思って何となく始めて5年がすぎた現在 何もしなかったらきっと固まって歩く姿も崩れに崩れてお話も、じいさんや~ばあさんや~の 会話になっていただろうなぁ~~~思っただけでも、お~怖!! と言うことで健康と若さを目標に頑張ってます。 そこでもったいないので、一人でも多くの方に「ゆる体操」を知っていただきたいのです。 とにかくどこの教室でもいいです、のぞいてみてください、お待ちしてま~す。
立春
2014年02月04日 17:29
新しい季の始まりですね。寒いのも後少し(^.^) 今年は小さいお雛様です。 写真立てのお雛様は、昨年京都でのゆる体操の試験に行った時「京のお雛めぐり」のバスツアーでGETした、葉書です。 遊ぶの優先じゃあ試験も落っこちるか・・・ by 好
往ぬる(+_+)
2014年01月31日 18:23
やはり 一月は、あれよあれよという間にいってしまいますね~ 今日駅のキオスクで 「素晴らしい一日」 みっけ! 昔岩城滉一と結城アンナが好きでして、思わず手にとったらなんと素晴らしい一日でした。 Nido先生の7ページにわたるゆる体操の実演写真がのってます。 是非本屋さんで、見つけて下さい。 ちなみに、¥480 でした。 by 好
健康づくり
2014年01月23日 14:08
現代高齢者の健康的課題は運動機能症候群と認知症といわれていますがこれらは誰でもかかる病と言えるのではないかと思います。私は自分の老後を少しでも幸せに送るためにここ数年ゆる体操を取り組んできました。私の健康づくりの成果は「睡眠時無呼吸症候群」が改善されことです。これからも日々ゆる体操を真剣に取り組み人生の終わりを迎えたときに幸せだったと言えるようにこれからも頑張るつもりです。皆さんも近くのゆる体操の教室に参加して健康な自分づくりに挑戦してみてはいかがですか。 下瀬
雪化粧
2014年01月19日 19:12
朝起きて(*_*) 今年の異常寒波の日本海側や北の方に比べたら、これで☃などというと罰当たりで、申し訳なく思いますが、 家から見えるうっすら雪化粧のお城山 山の上に小さくみえるのが、岩国城です。 今日は、朝から 夜の献立 決まり です。 by 好
勉強会 始動
2014年01月16日 15:42
2014年初勉強会 先ず手ゆる遊びから始まり 手首プラプラ を 延々(^.^) 初っ端 わたくし、左に違和感があったのがいつの間にかとれてました。 考えると難し~い体操ですね。 ただひたすらにーー口ぐちに ま~あ手がスベスベ!! 一人自宅で日々の生活に取り入れながら学習も大事ですが、みなさんの 楽しく 柔らかい 気 のなかで、 発見したり学んだり・・・ワイワイと・・(^_^;) 先生 みなさん 今年もよろし<(_...
初春
2014年01月06日 11:07
遅ればせながら ...
もう幾つ寝ると・・・
2013年12月28日 16:22
今日は風の中に雪がちらほら☃ 身体動かさなくっちゃ寒い寒い(^_^;) お店の前の冬桜 いつもより少早めの開花です。 by 好
<<
<
1
|
2
|
3
>
>>
メインページ
ニュース
ゆるって
各指導員によるゆる体操教室
フォトギャラリー
お問い合わせ先
ブログ
サイト内検索
お問い合わせ先
yuru-taisou.kudamatu
yuru.kudamatu@gmail.com
メインページ
サイトマップ
RSS
印刷
Webnodeは革命的なサイトビルダーです。
魅力的なウェブサイトが無料で!
開始する